Picasaが無くなりそうだとか、Google+に移行しなさいだとかちょっと我慢出来なくなりつつあったので、切り分けしていた模型関連と生活関連のサイトを元のように自サイト内で一つにまとめてしまう事にした。
画像は Flickr に集約、記事は自鯖のWordPress上に集約。どちらも自動で定期バックアップして、ローカルとSkyDriveへ保管。という形で運用する事にした。録画用以外のNASやUSB HDDは全部捨ててた。データ的にも差し障りの無い物が殆どなので、自宅でストレージ機器を管理するのを止めてしまったという感じだ。もう全部外出し(保険で2カ所以上に複製保管)にした。
以下、Blogger から WordPress へ移行にあたってのメモ。
・Bloggerの記事は、WordPressのインポート機能(Blogger Importerプラグインを使うのだが)で問題無く引き継ぎが可能。カテゴリもWordPress側に存在しなければ勝手に作ってくれるようだ。但し、下書き中のものや、非公開の記事は公開状態になっていたので注意は必要。
・記事の移行は出来たが、画像へのリンクはBloggerのままなので、WordPressにBlogger Image Importをインストールする。カウンタを100位にして、何回かに分けてインポートを繰り返す事で(一度インポートした画像は重複取込みしないため繰り返しインポートを続ければ何れ全部インポート出来る)、画像をインポートし且つ、記事中の画像へのリンクを自動で張り替えてくれるという優れもの。
・記事はWordPress標準機能でインポート、画像はBlogger Image Importをインストールして複数回に分けてインポートを繰り返し、移行を完了する。
また、データの移行後、WordPressに以下のプラグインを入れて調整を行った。
・Akismet スパムコメント防止
・Secure WordPress セキュリティ強化ツール
・WP Multibyte Patch 日本語用パッチ
・Ktai Style 携帯での閲覧を最適化
・WPtouch Mobile Plugin スマホでの閲覧を最適化
・Collapsing Archives アーカイブを年月で階層化
・Collapsing Categories カテゴリを階層化
・Wordpress Media Flickr Flickr 内のイメージを記事に挿入
・WP Social Bookmarking Light Twitter等各種ソーシャルメディアとの連携ボタンの追加
・Twitter Digest Twitter の投稿を1日または週単位でまとめた上で、記事として投稿
以上、ご参考まで