Archives

All posts for the month 6月, 2012

2012-06
Multiple-purpose cockpit with school desk and chair
HASEGAWA
1/12 Plastic injection kit

前回、ダナジンを無理矢理乗り物にした時に「ハセガワ 1/12 学校の机と椅子」を使ったのですが、その際、この模型が持つ無限の可能性に気がついてしまい、それを証明すべく 1/12 汎用コックピットを作成してみました。

手元にあった、31でアイスを買った時の容器(恐らくハロウィーンで)が丁度よいサイズに思われたので、それをベースにでっち上げていきます。

作業開始5分でこんな感じに・・・なんかもうこのままで全然OKな感じです。
恐るべし、学校の机と椅子・・・

で、細部まで仕上げてこんな感じに。
パイクのジャンクパーツがあったのでそれらを利用し、バイク風味に仕上げてみました。

最初からなんとかタンデムに出来ないかと考えていたので、無理矢理2人乗り仕様に。
椅子の下にエンジン等が配置されています。
後ろの荷台は机のフレームを少しだけ加工したものです。

3mm 軸用の汎用マウントを、6カ所、ハードポイントとして設定したので、ガンプラからAC/FA 等からパーツを持って来てそのまま取り付けが可能です。
そしてそれらは元に戻せるというのがポイント。

デモとして、ガンプラのハイゴックのパーツを取り付けてみるとこんな感じに。
確かに通学ロボとか言われてもいい感じがします。

と、まぁ、自分的にはなかなか面白く出来たと思うのですが、いかがでしょうか。少しでもお楽しみいただければ幸いです。

まぁ、これもダナジンと同じで、別のネタの為に材料を揃えていたらこんなものを作ってしまったというオチなのですが・・・
引き続き、ネタの為の仕込みを進めています。

2012-06
DANAZINE
GUNDAM AGE
BANDAI
1/144 Plastic injection kit

ガンダムの新作、ガンダム AGE には面白い形をしたロボットが沢山出て来てとても好きです。
特に、今回キット化されたダナジンというロボットは完全に怪獣型で、これまで類を見ないデザインのモビルスーツと言えそうです。

しかし、このキットをみて、真っ先にマリオのヨッシーや、WOWのマウントを思い出した途端、もはや乗り物にしか見えなくなってしまいました。

そこで、「ハセガワ/学校の机と椅子」というこれまた珍しいキットから椅子部分を拝借し、乗り物にでっち上げてみたのがこの作例という事になります。

出来上がりはなかなかキュート。
我ながら良い乗り物が作れたのではないかと。

幾つか、メモを残します。
・人を乗せるにはかなり小さいため、胴体を一旦切り離し、1センチ程、可動軸を加えた上で延長。
・肘関節が構造上折れやすいので、特に、仮組した後に分解する際には注意。私は結局、左右の肘を折ってしまいねきながら補修するハメになっています。
・合わせ目を完全に消そうとすると処理が大変なので、見映えに大きく影響しそうな、肩と頭だけを処理。

こんな所でしょうか。
別のネタの為に材料を揃えていたらこんなものを作ってしまったというオチでした。
ネタの為の仕込みを進めています。