Archives

All posts for the month 4月, 2018

引き続き、大好きなメガミデバイスの為に、謎の乗り物を作っていきます。

前回でフレーム部分が完成しましたので、次はいよいよコックピットブロックです。というか、勢いで買ってみたものの、どうしてよいか分からず持て余し気味だったプラモデルをいじっていたらこうなった感があります。

コックピットブロックは、バンダイの「Figure-riseMechanics サイヤ人の宇宙船ポッド」をそのまま使用してみました。

最初はもう、ほんと、そのまま使ってみたのですが、クローズドになっていると乗っているメガミデバイスが全く見えない事に気が付き(当たり前なのですが)、途中からオープンタイプに変更しています。その際にガードバー等をプラパイプなどで作成しています。

ザブングルのウォーカーマシンぽい雰囲気が出ていれば良いのですが…

最後にこれをフレームとドッキングさせて、本体は作業完了です。

*** 以下も関連記事になります。

 

<<>>

<<>>

<<>>

 

f:id:hoge_pics:20190216092635j:plain

f:id:hoge_pics:20190216092642j:plain

f:id:hoge_pics:20190216092647j:plain

f:id:hoge_pics:20190216092653j:plain

f:id:hoge_pics:20190216092659j:plain

f:id:hoge_pics:20190216092706j:plain

f:id:hoge_pics:20190216092712j:plain

f:id:hoge_pics:20190216092723j:plain

f:id:hoge_pics:20190216092729j:plain

f:id:hoge_pics:20190216092735j:plain

f:id:hoge_pics:20190216092741j:plain

f:id:hoge_pics:20190216092746j:plain

f:id:hoge_pics:20190216092630j:plain

メガミデバイス用多目的キャリアー(2)コックピットブロック作成編 ( Multipurpose Carrier for MEGAMI DEVICE / Part 2)

 

Multipurpose Carrier for MEGAMI DEVICE / Part 1

大好きなメガミデバイスの為に、謎の乗り物を作り始めました。まずはフレームを作成し、手足をつないでいきます。

フレームはタミヤさんの工作シリーズから、ユニバーサルアームセットを使用しています。ベット用意するコックピットブロックを接続するため、ネジ穴の位置等、事前に調整。全パーツをこのフレームが支えることになるので、多少見映えが悪くても、ネジなどを使って頑丈になるよう固定しておきます。

また、手足には、コトブキヤ・ギガンティックアームズ・パワードガーディアンのパーツを使用。その他、同社の M.S.G. モデリングサポートグッズを使用してそれっぽくなるようパーツを足しています。

最後に、これら手足を接続してとりあえず、フレーム編の完了です。

 *** 以下も関連記事になります。

<<>>

<<>>

 

f:id:hoge_pics:20190216091259j:plain

f:id:hoge_pics:20190216091306j:plain

f:id:hoge_pics:20190216091311j:plain

f:id:hoge_pics:20190216091317j:plain

f:id:hoge_pics:20190216091323j:plain

f:id:hoge_pics:20190216091329j:plain

f:id:hoge_pics:20190216091334j:plain

f:id:hoge_pics:20190216091340j:plain

f:id:hoge_pics:20190216091347j:plain

f:id:hoge_pics:20190216091352j:plain

f:id:hoge_pics:20190216091359j:plain

f:id:hoge_pics:20190216091405j:plain

f:id:hoge_pics:20190216091412j:plain

f:id:hoge_pics:20190216091418j:plain

メガミデバイス用多目的キャリアー(1)フレーム作成編 ( Multipurpose Carrier for MEGAMI DEVICE / Part 1)

 

1/12 TV, Video game, Step ladder, Plastic container / Garage kit / PINKTANK

 

PINKTANKさん製の、ガレージキット(というかプラキット)より、1/12 液晶テレビとゲーム機、そして、脚立とポリタンク、買い物かご、です。

プラキットならではの精度と組みやすさはとても素敵ですね。こいういった高品位の小物が買えるのはとてもうれしい事です。

PINKTANKさんのキットはアマゾンなどでも購入ができるのが嬉しいところでもあります。ありがたいのです。

初出はふたばです。乗り物系ミキシングの装備品として作成。

f:id:hoge_pics:20190214225640j:plain

f:id:hoge_pics:20190214225703j:plain

f:id:hoge_pics:20190214225442j:plain

f:id:hoge_pics:20190214225617j:plain

f:id:hoge_pics:20190214225547j:plain

f:id:hoge_pics:20190214225519j:plain

1/12 液晶テレビとゲーム機、そして、脚立とポリタンク (TV, Video game, Step ladder, Plastic container / Garage kit / PINKTANK)

 

Little Armory Casual color ver. / TOMYTEC / Browning M2 – Heavy machine gun / Military hard case A & B / D.D.A. School Desk

 

TOMYTEC さんのリトルーアーモリーシリーズから、「ブローニングM2重機関銃」「ミリタリーハードケースA」をカジュアルカラーで塗装してみました。

こういう塗装を施すと全く別物に見えたりして、中々に面白い効果が出たかなぁと思います。

また、合わせて同シリーズの「指定防衛校の机」「ミリタリーハードケースB」も塗っています。ミリタリーハードケースBは基本色塗装後、タミヤのスミイレ塗料を全体的にぬり、綿棒で拭きっぱなしで仕上げています。なかなかの雰囲気になった気がします。

 

初出はふたばです。乗り物系ミキシングの装備品として作成。

f:id:hoge_pics:20190214223616j:plain

f:id:hoge_pics:20190214223544j:plain

f:id:hoge_pics:20190214223510j:plain

f:id:hoge_pics:20190214223439j:plain

f:id:hoge_pics:20190214223411j:plain

f:id:hoge_pics:20190214223325j:plain

f:id:hoge_pics:20190214223257j:plain

f:id:hoge_pics:20190214223642j:plain

f:id:hoge_pics:20190214223710j:plain

f:id:hoge_pics:20190214223841j:plain

f:id:hoge_pics:20190214223811j:plain

f:id:hoge_pics:20190214223746j:plain

f:id:hoge_pics:20190214223236j:plain

f:id:hoge_pics:20190214223907j:plain

f:id:hoge_pics:20190214223934j:plain

リトルアーモリー(カジュアルカラー塗装ver) (Little Armory Casual color ver. / TOMYTEC)