2011-09
PENTAX K-5
with
DA18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
DA35mmF2.8 Macro Limited
これまで Canon Kiss X4 を使っておりましたが、色乗りの良さ、見やすいファインダー、本体内手ぶれ等等、数多の機能に引かれ我慢が出来ず、Pentax K-5 を買ってしまいました・・・ 今後は模型関連もこのシステムで撮影していく事になるかと思いますので、特性を知る為に幾つかテスト撮影した結果を記録しておこうと思います。
■KissX4 から買い替えに至った理由等
・価格の割に写りも良く、特に子供の成長記録を残すには非常にバランスの良いカメラであった。
・が、兎に角、手ぶれが酷い人間で有るため、手ぶれ補正機能がないとまともに写真が撮れない。
・しかし、KissX4 はボディ内に手ぶれ補正機能がないため、リーズナブルな単焦点レンズを購入し、軽量コンパクトな撮影環境を作ろうと思うと、手ぶれ補正無しの環境になってしまい、案の定、駄目な写真を量産するハメに・・・
・結果、手ぶれ補正のついた、単焦点並みに明るい大口径ズームレンズを付けっぱなしで使う事になり、コンパクトさとは無縁の状態に。平日かばんに入れてもって歩こうという状態では無くなっていた。
・また、風景をとった際、生成される jpg 画像と、自分の目で見た色とあまりに違いすぎ、なんの為に写真を撮っているのか良くわからなくなってきていた。
・RAW で撮影し、現像の際に調整する事も試したが、KISSx4 では常に最大解像度無圧縮の RAW ファイルが生成されるため、メモリカードが直ぐに一杯になり、しかも現像に膨大な時間を取られる状態が続き、RAW での使用を諦めていた。
・わりとふらふらと歩いて撮影する事が好きだが、雨の日等は相当気を使い、使うのを避ける等、使用制限がかなり気になっていた。
・常に写真が右肩下がりに傾くため、水平器を別途買ってみたりしたが改善出来ず。
などなど、色々な不満があったため、K-5 を購入しました。
結果から言うと、不満点は全て解消されており、非常に満足度の高いシステムを手に入れる事になったのであります。
もっと早くに買っておけばよかった・・・
ファインダーは比較にならない位見やすいし、色乗りは目で見た感じに近く、かつメリハリが利いた好みの色合いだし、ボディ内手ぶれでコンパクトなレンズをつけても大丈夫になったし、雨の日もキットレンズがそもそも防滴機能があるので使用OK。水平器はファインダー内に表示され、それでもだめなら撮影時にセンサーで強制水平補正までかけられる素晴らしい機能もあり、本当に最高です。高感度もそこそこ良いですし。
ただ、動体にはかなり弱いようなので、こちらは EOS でカバーしようと思います。
まぁ、子供が大きくなって運動会とかあるまでは大丈夫かな、とは思っていますが。
兎に角、無理をして買ってよかったな、と思わせるシステムです。
特に、DA35mmF2.8 Macro Limited が素晴らしく、惚れています。画角も色乗りも最高に好きなレンズとなりました。
購入後は毎日持ち歩いており、実に楽しく遊んでいる今日この頃です。追々、模型はこのレンズで撮る事になるかと思います。