工作は完了したものの、まとまった時間がとれず、作業が全く進んでいたなかった SOL 用追加武装の塗装をようやく開始しました。
まずは、一番手間がかかりそうなロードランナー用の追加装備を仕上げています。
尚、塗装前の工作については前回の記事にまとめてあります(ホーネット、ロードランナー、ラプター用)。
<<
<<
今回塗装するロードランナー用の追加装備は、蛇腹剣のパーツのマスキングに難儀したり(やたら数が多い…)、シンナーにドボンしたつもりがツールクリーナーに沈めてしまい、パーツが丸ごとドロドロに溶けてしまったりと、色々とありましたが、何とか乗り切りました。
ちょっと辛かった…
何よりも今回は作業時間が確保できず、マスキング完了から基本塗装まで、やたらと時間がかかってしまったのですが、なんとか基本塗装完了です。
そして、基本塗装が完了したので、筆塗りでの塗装の修正、スミイレを行い、各パーツを組み上げてみます。
配色に少し不安がありましたが、組み上げてみた感じ、問題はなさそうです。
今回、重量バランス取りと近接戦武器として、ブースター付きのテイルブレイドを作ってみましたが、これ単体でもなんかメカ生体のような感じに…ちょっとお気に入りになりました。
また、今回一番作りたかった追加パーツ、ダッシュローラー+ターンピック+ブースターの複合ユニットも、塗装後、思ったより悪くない感じで、一安心です。
なかなか良いかも。
そんわけで、追加武装パーツが一通り仕上がったので、組み込んでみます。
…が、大腿部の3mm穴隠し用のパーツが外れず、近接武器用の固定用パーツが組み込めない事態が発生。無理に外して塗装が痛むのも嫌なので、今回は固定具は諦める事に…折角作ったのになぁ…
一部パーツは組み込めませんでしたが、それ以外は概ねイメージ通りの仕上がりとなりました。
正面からみるとノーマル装備とあまり変わらないシルエットを保ちつつ、側面、背面に視点を移すと、全然違う印象になる、という作りを目指してみたのですが…
格闘用の武器は、ガレージキットや同人玩具からの流用です。いずれも著名人によるデザインです。どちらも、とてもとても好きなデザインなので今回の装備に組み入れました。
また、連発式のグレネードは、某ゴキブリ退治メカのプラモデルからの流用です。
こちらも良いデザインでとてもとても好きなので流用(塗装は大分つらかったですが…)。写真を確認していた所、塗装のはみ出しが残っていた事に気が付いたので、後日修正が必要ですね。
という事で、SOL用追加武装、ようやく一つ目、ロードランナー用装備の完成です。
次はホーネット用の装備を塗装したいと思います。
ロードランナー装備よりは楽なハズ…
(完)
**** 2019/05/03 21:45 追記
3mm穴隠しのパーツが外れず諦めたソードラックを、背面に盛って来て、装備できるようにしました。
正面からみると割と普通なのに、背面から見るとゴチャゴチャ、な感じがますます濃くなった気がします。これでフル装備完了です。
当初予定通りの装備が出来てよかった。